更新日
2011.6.28
【セミナーご案内】9月開催セミナー 平成23年度 第6回 出資法人サポート無料セミナー(H23.08.02)
第6回 出資法人サポート無料セミナー |
~今、指定管理に何が起こっているか!~ |
1. 趣旨
この度の東日本大震災に被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
長引く日本経済の低迷に追い打ちとなる震災を受け、地方自治体は、ますます厳しい財政運営を迫られています。公の施設の在 り方も厳しく問われるところでしたが、今回の震災において公の施設が果たした役割は大きく、今後の災害対策の見直しの中で公の施設に重要な任務が課される 傾向にあります。とりわけ、出資法人が指定管理者として即時対応した施設では、行政との共同作業がスムーズであったとして再評価されていると聞いていま す。
一方、出資法人は、新公益法人への移行や組織改革などに迫られながら、これまでの施設管理実績を最大限に発揮して、新時代に即した「新しい公共」の担い手として、存在感をかけたイノベーションへの取組みが課せられています。
このような現状を踏まえ、「NPM創造センター」は、さらに厳しくなる指定管理公募に準備されている出資法人の皆様を支援するため、今回も「無料セミナー」を開催いたします。
2.講義内容
13:15~13:30 〔受付〕
13:30~14:20 〔第1講座〕
演題 「出資法人は、東日本大震災にどう対応したか」
講師:松本眞一(NPM創造センター理事長)
14:25~15:15 〔第2講座〕
演題 「新スポーツ基本法の解説と出資法人の役割」
講師:鈴木知幸(国際武道大学大学院特任教授)
15:20~16:10〔第3講座〕
演題 「強い事業提案書作成のポイントとテクニック」
講師:岡崎明晃(ベックス株式会社代表取締役)
16:10~16:45
〔質疑応答および補足説明〕
3. 主催
NPM創造センター
4. 対象
自治体の出資法人
(公園管理財団、体育施設管理財団、文化振興財団 等)
5. 日程
平成23年8月2日(火)
13:30~16:45
(13:15受付開始)
6. 会場
東京体育館 第二会議室
東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目17番1号
TEL.03-5211-1571
7. 参加料
無料
8. 定員
50名
1団体3名までご参加いただけます。
なお、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
9. 講義内容・申込み方法
講義内容・申込み方法の詳細はこちら |
 |
先着50名様で締め切りとさせていただきます。
(翌営業日までに、受理通知をFAXで返信いたします。)
- 【電話】
- 03-5298-0121
- 【FAX】
- 03-5298-0123
- 【住 所】
- 〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-5 KSビル9F
- 【問合せ】
- ベックス(株)内 NPM創造センター セミナー担当:菅原
【講師】
松本眞一
- 現在:
- ベックス株式会社プランニングアドバイザー、
順天堂大学スポーツ健康科学部協力研究員
- 略歴:
- 元東京都幹部職員、元東京都教育文化財団事務局次長、
元東京辰巳国際水泳場館長(指定管理者)
- 著書:
- 「モニタリングの実践(共著)」ほか
鈴木知幸
- 現在:
- 国際武道大学大学院特任教授、順天堂大学非常勤講師、
東京学芸大学非常勤講師、国学院大学非常勤講師
- 略歴:
- 元東京都教育庁主任社会教育主事、元駒沢オリンピック公園総合運動場副所長
- 著書:
- 「指定管理者制度ハンドブック(共著)」「実践・指定管理者制度(共著)」「モニタリングの実践(共著)」ほか
岡崎明晃
- 現在:
- ベックス株式会社代表取締役
- 略歴:
- 中野サンプラザの民営化において地元企業をまとめ、コンサルティングと事業計画書作成を実施し成功に導き、PPPの先駆的役割を果たす。これまでPFIや指定管理者等公共施設の民営化に係るコンサルティング業務及び事業計画書作成を数多く手掛け成功に導いている。
|
当サイトではPPP/PFI情報を毎週火曜・金曜日に配信しております。
最新の情報は
トップページをご覧ください。
弊社は、公共施設等の建設・運営に係る企画提案書やプレゼン資料の作成及びコンサルティングを行っております。